petit panda
大きい方のジャイアントパンダではありません。 小さくて可愛いレッサーパンダ(Lesser panda)を紹介するブログです。
Latest Entries
本家Photolog Zooと共にこのpetit pandaも過去ログ置き場とし、新たにレッドパンダ・ストック計画でブログを再開しました
スポンサーサイト
- 2017-01-28 |
- | 今日の動物は? |
- edit










■ 全10枚
去年の秋頃からそのラブラブっぷりを伝え聞き、クリスマスから年末に掛けてはキスするパンダとしてTVやネットのニュースなどで度々取り上げられた海(♂)とキンタ(♀)のカップル。
去年の今頃も良い感じだったし今年も期待できるなと思っていたのですが…
注) レッサーパンダのキスは繁殖期に増える傾向にはありますが繁殖期特有のものとは言い難く、親子や兄弟、仲の良い個体同士(同性・異性問わず)でも行います。
挨拶程度のものから5分、10分を超すキスも性別・季節を問わず見る事が出来ます。
実際に行ってみると気になる事が。
海にメロメロ夢中になったキンタは一日中、恋鳴きし海の後をとにかく着いて回る。
ストーカーと化すキンタ。
それだけなら問題はないのですが…
海に隙があるとグルーミングを施すキンタ。(グルーミングされたくないので逃げる傾向に)
そのグルーミングが下手と言うよりも激しい。
子供へのグルーミングの際に毛を梳いてしまうクセのある個体もいますがキンタはそればかりではなく、ブチブチと毛を引っこ抜いてしまうのです(--;)
どうやらキンタとしてはグルーミングで海に「ねぇ、ねぇ♪」と誘っているようなのですが、その誘いに乗らないとブチっと毛を引っこ抜いているようです。
これには気の良い海も堪らずに「止めろ~~~っ!」となります。
※ 通常のグルーミングでも毛を梳くクセはあるようで、海の毛が薄くなっているところは梳きグセによるもので赤く肌が露出している部分は引っこ抜かれたものです。
海はとても気の良い優しい♂で滅多に怒りませんし、攻撃をする事もありません。
こう言う気の良い優しい♂は攻撃しない反面、♀を避けるようになります。 (実際にそんなペアも見ているので)
そうなってしまうと繁殖期であっても繁殖行動を取らず、海がそうなってしまわないかが心配なのです。
仲の良くないペアでも♀の発情のピークに♂が交尾さえすれば子供は出来る。
が、仲が悪そうに見えなくても♂のヤル気がなければ子供は出来ない。
今のところ、交尾には至っていないもののマウントはしたそうですからまだセーフ。
だけど、キンタの好意が過ぎると赤信号灯っちゃいそうで恐いです。
♀はちょっともったいぶったぐらいで丁度良いんだよ>キンタ






































































多摩動物公園で産まれ、市川で育ち、夢見で幕を下ろしたカツオ。
可愛いと言われるレッサーパンダは多いけれど、カッコ良いと言えるレッサーパンダはそうはいない。
カツオはカッコ良いレッサーパンダの代表格でした。
私が知る限りの範囲でカツオの事を出来るだけ正しく皆さんにお伝えしたいと思います。
2002/07/02 多摩市動物公園で父:淡淡 × 母:イクラの間にマグロ共に誕生。
(イクラが西山動物園に所有権があった為、産まれた仔のうち一頭=カツオが西山所有となった)
カツオ・マグロ兄弟が誕生した頃、私は関東を離れていたので多摩でのカツオを知りません。
(マグロは埼玉移動前に多摩で逢えた)
【東京ズーネットBB:レッサーパンダ】で当時の状況を知るのみです。
最初に歩いてきたのがマグロ、飼育係さんが入ってきて笹を付けると茂みから出てきてパクパクと食べ出すのがカツオ。
放飼場の奥の方でブーブーと一緒に笹を食べているのはマグロです。
(良く似た兄弟ですがマグロの方が気持ち奥目な事とカツオは指の毛を梳く癖があり手が白っぽく見える事から判別しました)
2003/6/18 市川市動植物園へ移動 多摩で暮らしたのは11ヶ月16日(351日)。
1号舎(小さい方)で初めてカツオに逢う。
まるで番犬のようなお座り姿、また、お立ち台でよく立ち上がったそうだが時代が早かったのか来園者から恐がられる事もあったようです。
繁殖の為、2号舎へと移動する。
隣の獣舎に天天とシーンファ・ペアがいた。(シーンファはカツオとペアリング前に天天と試みられた)
一目見てシーンファを気に入ったのかカツオの猛アピール。
天天の手に怪我を負わせるほど天天へのライバル視はスゴかった。
思いが叶って(?)と言うか本来の予定通りシーンファとペアリング。
シーンファもカツオが気に入ったようで檻越しに仲の良い姿が観察される。
2005/06/14 ペアリングに成功しカツオ 2歳11ヶ月12日で父となる。
三つ子が誕生したがシーンファの母乳が足りず二頭が相次いで亡くなり、残り一頭も衰弱していたが人工哺育に切り替え無事成長する(これがハオ)。
2006/06/23 同じくシーンファとの間に双子(ミンファ・メイファ)誕生。 この時、カツオ 3歳11ヶ月21日。
子供であってもシーンファを奪うライバルなのか檻越しにメイファの手を噛んだり、落とそうとする事が度々あり亀甲網が張られるなど対策される。
1号舎へシーンファ母娘が移り、ハオ・ライチ・リンタ(通称悪ガキトリオ)が隣の獣舎にやって来る。
カツオへの挑発行為を繰り返しカツオも対抗するが檻に飛びついた際に勢い余って(軽い)怪我を負うなどあったが退屈せずに適度な良い刺激のようにも感じた。
悪ガキトリオが1号舎へ移り、再び隣にシーンファが戻って来る。
相変わらずのラブラブっぷり。
シーンファが産休に入った頃、カツオの体調に異変が…
涙目と膿、投薬による影響で食欲不振など。
(息子のハオも涙目と膿に悩まされ、またカツオの父の淡淡、親戚のノン、ノアなども膿が出来た事があり膿みやすい家系か?)
2008/06/21 シーンファとの間に双子(レン・ルル)誕生。 この時、カツオ 5歳11ヶ月19日。
育児の息抜きや赤ちゃん公開の練習にシーンファが出てくるととたんにテンションの上がるカツオ。
嬉しさのあまりか調子に乗りすぎ、檻越しにシーンファの頭をペシペシしてしまい相手にされなくなる事もあった (^0^;;
赤ちゃんの公開が始まる頃になるとカツオの体調も次第に良くなり傷も癒えかけた。
そんな時(2008/10/05)シーンファの急死。
カツオの体調の変化など心配された。
今まで自分の子供であってもライバル視していたカツオだがレンとルルがカツオ側の檻を登っていても攻撃することなく匂いを嗅いだり、レンルルが室内に入ると後を追って自分も室内に入るなどしていた。
シーンファの匂いが残っていたのか、子どもたちに癒されていたようにも思う。
カツオの体調もすっかり戻った頃、移動の話が決まる。
2009/01/26 夢見ヶ崎動物公園へ移動 市川で暮らしたのは5年7ヶ月8日(2048日)。
カツオが明明のお眼鏡に適わなかったのか度々、暴力を振るわれる。(私が行った時は毎回)
それともただ単に明明が粗暴な性格だったのか…
それでも自分の役目を果たそうとするカツオ。
移動や明明との関係などのストレスからか歯周病に罹ったカツオ。
不当で不名誉なニュースも流れる。
抜歯後の笹を食べる姿は老パンダのようだった…
それでも一時は良い方向に向かいかけたが何度目かの訪園の際に素人目に見てもまた悪化しているのが見て取れた。
その後、再度の非展示&治療。
体重が3kg台に落ちるなど伝え聞いたが持ち治す。
が…
2010/11/30 死亡 夢見ヶ崎で暮らしたのは1年10ヶ月4日(673日)。
※ 一部、日付のコピペ・ミスがあったので訂正しましたm(..)m 日数計算は正しいものが掲載されていましたのでそのまま。







キラキラ輝く瞳で幼い頃からとても可愛かったレン。(瞳が大きいので眩しいのかよく目を細めたり般若顔したりもしたけど ^^;)
運動神経バツグンで活発だけどちょっと臆病で神経質なところもある男の子、それがレン。
早くに母親が亡くなったせいか兄妹のルルが姉であり母であり友だちでもあった。
いつも二頭一緒だったレンとルル。
そんな二頭にも別れは訪れます。
レンが11月17日に大牟田市動物園へ婿入りする事となり、市川で逢える最後の日も多くのファンが集まりました。
普段とは違う様子にレンは感づいていたのか、いないのか…?
レンよりもルルが何やら感じ取っていたようです。
あれだけ大らかで動じないルルがブドウはともかくペレットまで食べずじまい。
レンが旅立ってからのルルの様子も見に行かなくちゃね。
大牟田Zooの担当さんはレンの移動が決まってから何度も市川を訪れているそうです。
熱心な方だと聞いているのでレンもきっと早く慣れると思います。
姉さん女房の空ちゃんと仲良く出来ると良いなぁ。
そして、出来れば赤ちゃんも…
まずは大牟田の広い放飼場をのびのびと駆けめぐるレンの姿を見てみたい(どなたかお知らせ下さい)ですね。
11/10 たぶん最終稿 ^^;
20 パネルディスカッションhttp://www.ustream.tv/recorded/10112211
21 http://www.ustream.tv/recorded/10112388
22 http://www.ustream.tv/recorded/10112583
23 http://www.ustream.tv/recorded/10112771
24 レッサーパンダサミット二日目No.1 http://www.ustream.tv/recorded/10132470
25 レッサーパンダサミット二日目No.2 http://www.ustream.tv/recorded/10133663
26 レッサーパンダサミット二日目No.3 http://www.ustream.tv/recorded/10133807
27 レッサーパンダサミット二日目No.4 http://www.ustream.tv/recorded/10133947
28 レッサーパンダサミット二日目No.5 http://www.ustream.tv/recorded/10134741
29 レッサーパンダサミット二日目No.6 http://www.ustream.tv/recorded/10134801
20 パネルディスカッションhttp://www.ustream.tv/recorded/10112211
21 http://www.ustream.tv/recorded/10112388
22 http://www.ustream.tv/recorded/10112583
23 http://www.ustream.tv/recorded/10112771
24 レッサーパンダサミット二日目No.1 http://www.ustream.tv/recorded/10132470
25 レッサーパンダサミット二日目No.2 http://www.ustream.tv/recorded/10133663
26 レッサーパンダサミット二日目No.3 http://www.ustream.tv/recorded/10133807
27 レッサーパンダサミット二日目No.4 http://www.ustream.tv/recorded/10133947
28 レッサーパンダサミット二日目No.5 http://www.ustream.tv/recorded/10134741
29 レッサーパンダサミット二日目No.6 http://www.ustream.tv/recorded/10134801
11/01 再編集開始。 11/10 海外パンダについて追加。
17 「森の中の動物園 新レッサーパンダ舎建設と展示」茶臼山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111222
新レッサーパンダ舎建設までの経緯、後半映像が途切れ音声のみになる。
18 「森の中の動物園 新レッサーパンダ舎建設と展示」茶臼山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111309
新レッサーパンダ舎建設までの経緯、旧レッサーパンダ舎、新獣舎紹介、風鈴の紹介、動画での獣舎紹介、室内紹介、後半の一部は音が途切れ途切れになる、動画での室内紹介。
19 「共汗でつくる新 京都市動物園構想 ~新レッサーパンダ舎~」京都市動物園、「レッサーパンダの飼育状況と猛獣館について日本平動物園、「レッサーパンダとこれから」西山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111559
茶臼山の続き(一部)、京都大学との連携、エンリッチメント研究、チンパンジーの動画と研究について(以下、レッサーパンダ関連以外割愛 ^^;)、レッサーパンダ舎、梢、日本平Zooのレッサーパンダ飼育史と今後、西山Zoo
17 「森の中の動物園 新レッサーパンダ舎建設と展示」茶臼山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111222
新レッサーパンダ舎建設までの経緯、後半映像が途切れ音声のみになる。
18 「森の中の動物園 新レッサーパンダ舎建設と展示」茶臼山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111309
新レッサーパンダ舎建設までの経緯、旧レッサーパンダ舎、新獣舎紹介、風鈴の紹介、動画での獣舎紹介、室内紹介、後半の一部は音が途切れ途切れになる、動画での室内紹介。
19 「共汗でつくる新 京都市動物園構想 ~新レッサーパンダ舎~」京都市動物園、「レッサーパンダの飼育状況と猛獣館について日本平動物園、「レッサーパンダとこれから」西山動物園http://www.ustream.tv/recorded/10111559
茶臼山の続き(一部)、京都大学との連携、エンリッチメント研究、チンパンジーの動画と研究について(以下、レッサーパンダ関連以外割愛 ^^;)、レッサーパンダ舎、梢、日本平Zooのレッサーパンダ飼育史と今後、西山Zoo









東園のジャイアントパンダ舎の間借り人(間借りパンダ)から西園のオカピ舎に間借りする事になった上野のレッサーパンダ達。
今までも充分すぎるぐらい(皮肉です ^^;)観察しにくい、する気が起きない施設だったけど今度もまた…(-_-;)
そこでチャオを見て驚いた(!_!)
背中の毛がズル剥けになってます。
告知ボードを読むと検査の為に剃ったもので元気ですとありますが、チャオの背中のハゲは2008年にもありました。
当初は換毛期の為と思っていたのですがその後も一向に治らず、ヒマを持て余して後ろ足で背中をカキカキし過ぎるのが原因のように思いました。
年輩の男性が飼育に携わっていた頃にはかまって貰っている時間も長かった為か、変な癖もなく、毛並みも綺麗で表情も明るかったのですが…
人懐こいチャオはかまわれない事がストレスのひとつになるようです。
その後、2008年度は背中にハゲを作ったまま。
何度か担当者交代があり、2009年の夏過ぎにはチャオ(杏杏の方も)綺麗な毛並みになっていました。
今年になってまたチャオの悪癖が出始め… (3月時点では落ち着いていた、毛並みも○)
観察しづらいだけでなく、パンダの動きにバリエーションがなく(寝ているか常同行動している)観察しがいのない上野のパンダ達なので、当然、見ない撮らない事がほとんどになってしまいました。
気がつけばこんな状態になっていたチャオ(T_T)
背中のハゲよりも人相いやパンダ相が別物に変わってしまい、その表情が非常に気掛かりです。
色々な面でストレス溜めすぎている気がします。
杏杏は変わりなく元気そうです。
そして黄太郎とテンテンはチャオ・杏杏ペアの隣に一部遮蔽されて飼育されています。
来園者側を遮蔽している理由は… (想像つくよねぇ (-.-))
黄太郎とテンテンも元気そう、ジャイアントパンダ舎にいた時よりも黄太郎には動きが出ていました。
そして、チャチャは動物病院で楽隠居かと思っていたのですが実はあのジャイアントパンダ舎にまだひとりで住んでいます。
シャッターは降ろされていますが。
老齢ですので移動の負担はない方が良いですよね、でも工事音とかウルサくなりそう。
そして、ジャイアントパンダが来園した時にも元気でいたとしたら、チャチャの扱いはどうなるのでしょうか?
気になる事がいっぱいです。
さて、最後に朗報?
西園の動物ホール付近に新しくレッサーパンダ舎が出来る事になりました。
これで間借り生活から脱出できるね\(^o^)/
いやぁ~っ、長かった。