petit panda
大きい方のジャイアントパンダではありません。 小さくて可愛いレッサーパンダ(Lesser panda)を紹介するブログです。
Entries
あまり湿っぽくしたくはないのでBGMにこの曲を聴いてね。






















































■ 2号舎時代:55枚
市川の祖:真真と誠誠の孫で梨園の貴公子と呼ばれる天天と、多摩イチの紳士:ブーブーと肝っ玉母さんの寧寧の子のナミの仔として2005/06/25に誕生したリンタ(梨太)。
双子の兄弟はご存じライチ。
2005/09/10に堂々のデビューを飾る。
天天とナミ両親が合わさった顔のライチと誰に似たのかと不思議なブラックフェイスのリンタ。
のちに曾祖母の誠誠に似ていると判明。 (雄雄大おじさんにも似てるね)
人工哺育になったハオがナミ一家に居候すると思いっ切りハオのシッポを囓ったりして泣かせていたっけ。 (この頃のハオはとても寂しがりで小さくなっていたの)
手が付けられないほどのヤンチャ坊主と思ったが子供過ぎて手加減知らずだっただけ。
本当はとっても甘えん坊のリンタでした。
ハオもライチやリンタ達に慣れだすと今度はハオにバトルを挑まれ、ピーピー鳴くのはリンタの方だったね。
毛並みも誰よりもズタボロだった。
もっともそれはバトルのせいばかりでもなく、雨でぬかるんだ窪みに入って泥だらけになり、それが乾いてガビガビで毛が抜けちゃったんだよね。
ハオとはバトルも良くしたけどキッスしたりグルーミングしてもらったりもしていて、ハオとライチとリンタ、三頭が本当の兄弟のようにとても仲良しになりました。
忘れもしない2007/10/28、飼育体験をさせてもらった日。
リンタにも手渡しでリンゴをあげたり、体を撫でたりしたのです。
バックヤードにも入ってお宅拝見♪
とても思い出深い良い経験をさせて頂きました。























































市川の祖:真真と誠誠の孫で梨園の貴公子と呼ばれる天天と、多摩イチの紳士:ブーブーと肝っ玉母さんの寧寧の子のナミの仔として2005/06/25に誕生したリンタ(梨太)。
双子の兄弟はご存じライチ。
2005/09/10に堂々のデビューを飾る。
天天とナミ両親が合わさった顔のライチと誰に似たのかと不思議なブラックフェイスのリンタ。
のちに曾祖母の誠誠に似ていると判明。 (雄雄大おじさんにも似てるね)
人工哺育になったハオがナミ一家に居候すると思いっ切りハオのシッポを囓ったりして泣かせていたっけ。 (この頃のハオはとても寂しがりで小さくなっていたの)
手が付けられないほどのヤンチャ坊主と思ったが子供過ぎて手加減知らずだっただけ。
本当はとっても甘えん坊のリンタでした。
ハオもライチやリンタ達に慣れだすと今度はハオにバトルを挑まれ、ピーピー鳴くのはリンタの方だったね。
毛並みも誰よりもズタボロだった。
もっともそれはバトルのせいばかりでもなく、雨でぬかるんだ窪みに入って泥だらけになり、それが乾いてガビガビで毛が抜けちゃったんだよね。
ハオとはバトルも良くしたけどキッスしたりグルーミングしてもらったりもしていて、ハオとライチとリンタ、三頭が本当の兄弟のようにとても仲良しになりました。
忘れもしない2007/10/28、飼育体験をさせてもらった日。
リンタにも手渡しでリンゴをあげたり、体を撫でたりしたのです。
バックヤードにも入ってお宅拝見♪
とても思い出深い良い経験をさせて頂きました。
スポンサーサイト
















赤ちゃんの時から大人になっても一定間隔(月一~週一)で見続けているメイファとハオ。
メイファは今年、お母さんになる予定。
お腹が気になって行く度にポンポコ・ストーカーと化している私 (^0^;;
ひとつ前のエントリーでも書きましたがメイファは母親譲りか、妊娠してもお腹が目立たないタイプみたいなんです。
それだけにじっくりと観察しなくては!
前回から約一週間経ってお尻が大きくなって見えました。
そしていつもなら鼻息荒く近寄ってくるのですがノロノロとおとなしい。
(リンゴを貰う時だけは鼻息が荒くなりますが ^^;)
グルーミングもお腹周りを良くしているように見えます。
これでお乳が見えれば判りやすいんだけどなぁ…
ともかく動きや顔つき体つきに変化が出だしたのでちょっと期待♪
でもね、ロープ遊びは今は止めてね。
ロープから落ちてお腹でも打ったらと冷や冷やしちゃう。
担当さんにはロープをハズしてくれるようにお願いしておきました。
- 2009-05-15 |
- メイファ ハオ
- | 今日の動物は? |
- edit


































市川Zoo恒例のパンダの移動。
移動日(2009/04/27)の前に1号舎でのハオとリンタの姿を見納めに行ってきた事はメインブログに書きましたが、今回は移動後の公開初日とその後を中心に書いていきます。
まずは1号舎でのレン・ルル公開初日。
お昼過ぎ頃に着くとレンは樹の上でウトウト。
ルルは色々と気になるモノがあるようで、囓ったり手を出してみたり。
公開初日とは思えないほど馴染んでいるし、落ち着いているので一安心♪
そのうち二頭とも降りてきて草をバリバリ食べ出しました。
特にルルは凄まじい。
ズボッと根っこごと引き抜いて上の青い部分を食べると残り(根とその付近)はポイ捨て。
レンは少しずつお上品に食べてました。
♂と♀が逆だねぇ(笑)
リンゴを持って飼育係さんが放飼場に入ってきました。
2号舎時代にもケージの中に入ってリンゴを与えていた飼育係さんなのでレンもルルも貰い慣れているハズ。
でも、樹の上に駆け上り警戒態勢。
やはり慣れない場所でいつもより変化には敏感に反応しちゃうのですね。
それでもリンゴの魔力に勝てないルルは恐る恐る樹を降りてきましたよ。
飼育係さんからリンゴを貰ってしまえば、元々人懐こいルルの事なのでいつもと一緒♪
モートの外に出た飼育係さんを見上げたり、その後を追ったり…
レンの方は結局、リンゴを貰いには降りてきませんでした。
その後もお腹が空いているのか草を食べ放題。
下を向いてるお顔しか見れなくなっちゃったよ~っ (^0^;;
ミニ鉄広場の方に行ってみましょう。
最も気になっていたハオは2号舎に一頭で移動。 (カツオのいたケージ)
お隣はカイとソラ子供だけが移動してきました。
ハオは渡し木に覇気なくタレています。
顔の腫れも引いていないね。
しばらく様子を見ていましたがずっとこの体勢のまま。
リンゴタイムになりライチやメイファはリンゴに夢中。
檻越しに向かい合うようにリンゴを貰ってはいるものの、お互いの事は目に入っていない様子。
ライチのケージの隣にはリンタが引っ越してきています。
リンタもリンゴのおねだりして、リンゴうま~~っ♪
ライチが4号舎に移動したばかりの頃と比べるとリンタはずいぶんと飄々としてました。
そんなマイペースなリンタも休園日に移動した時はライチとやり合ったり(お互いにもう忘れちゃったみたい)、寝室になかなか入らなかったりしていたようです。
元気なさげに見えたハオもリンゴには夢中。
隣ではソラやカイがこっちにも早く早くと覗き込んでいます。
リンゴを食べ終わるとハオはまたタレちゃいました。
1号舎に戻りレンとルルの様子を見ると、樹の上で軽い小競り合いをしたり、枝にぶら下がったり、早くもお転婆ヤンチャぶりを発揮しています。
地上でバトりこそしなかったものの、なかなか頼もしいお子ちゃま達です。
(モミジが紅葉まで保つか心配ですが ^^;)
昨日、なかなか寝室に入らなかったリンタも今日はすんなり入りましたよ。
やっぱり気掛かりなのはハオ。
少しずつで良いから元気出して欲しいし、腫れもひいて欲しいよ~~っ!












ムーンフェイス(まん丸パンパンに腫れていた顔)も目の下の腫れが小さくなり目ヤニや膿もほとんど出ていない。
けれども鼻筋に沿ってオデコが大きなタンコブ状に腫れ上がってしまった。
良くなってきたと見ていいのか、悪化したと見るべきなのか…?
薬を付けたリンゴも完食しているし、食欲も落ちてなさそうで体型には目立った変化なし。
薬の種類を変えたりと色々工夫してもらっているんだけど、なかなかスキッと治らないものですねぇ。
寝起きは相変わらずボゥーっとしていて覇気がないように見えるので、こんな風にお顔が腫れていると具合が悪いのかなぁなんて思ってしまうのですが…
- 2009-02-27 |
- ハオ リンタ
- | 今日の動物は? |
- edit








































この日は里帰りした雄雄が目的で行ったのですが、別パンダのように顔が変わってしまったハオにビックリ。
と、同時に心配で目が離せなくなってしまいました。
一つ前のエントリーで左目の下の腫れについて書いていますが、それが更に腫れ上がり右目までパッチリとは開けない状態になっています。
左目は更に開けにくそうでハオ自身も気になるのか丹念に左側のみをフェイスマッサージ。
掻きむしったりする事もなくマッサージしては、掌を舐めて濡らして拭き取るの繰り返しを一回につき3~5分位続けていました。
飼育係さんも相当気にされていて外から観察したり、放飼場の中に入って様子をみたり…
ハオの育ての親の飼育係さんなのに今日は触ろうとしたら逃げ出す始末。
腫れが痛くて触られたくないんでしょうね。
いつも犬か馬のようにドドドッと走り回るハオがこの日は覇気がなく、時折走り出すもののすぐに休んでは垂れる。
リンタの事も警戒して近づかないようにしていたし、近づかれるとあのハオが「ピィーッ」と鳴いて「来ないでよ~っ!」「近寄んなっ!」するのです。
リンタの方もこんなハオの様子が心配なのかバトルに誘う事もなく、また心配そうに見つめたり、何故かリンタまでピィーッ・ピィーッと鳴き出しました。
- 2009-02-18 |
- ハオ リンタ
- | 今日の動物は? |
- edit











樹の上から元気に出迎えてくれたハオ。
んっ? なんか違和感が…
地上を歩いているハオを見ても、違和感が拭えない。
母親のシーンファと同じく笹を咥えて運ぶ事の多いハオ。
咥えたまま爆速で走り回る事も多いのです。
そのままリンタを追いかけ回し、襲っちゃたりもするし、至って元気なのですが…
前回も気になったハオの左目は涙目だそうで、この日もグチョグチョ、目やにまで着いていました。
一日三回、目薬を差しているそうです。
涙目って…
父親のカツオも涙目だったけど、似なくて良いところまで似ちゃうんだね(^-^;;
目そのものも気になるのですが左目下が脹らんでいるように見えます。
(以前撮った画像と比べると判りやすいかな?)
ここに膿とか溜まっていなければ良いけど…
心配の絶えないハオでした。
- 2009-01-28 |
- ハオ リンタ
- | 今日の動物は? |
- edit


















この日は北風ピープーで日中でもすごく寒かったです。
絶好のレッサーパンダ日和と思いきや…
お部屋と出入り自由になってるもんだから、お部屋っコのハオやリンタはお部屋にいる時間も長くなっちゃうのです。
まぁ、内でバトルすると逃げ場がなくなるのでお外にもちょくちょく出てはきます。
ライチがいた頃はライチと7バトったら、リンタと3バトるって感じだったのですが、ライチの分までリンタが担うわけにはいきませんよね。
「来ンなよっ!」「近寄んなよ! 遊びたくねーんだよぉ~~~っ!」とリンタはピィ、ピィー鳴きまくってました。
ハオも少し(私の見た目ではかなり)遠慮してバトる回数は減らしているものの、やっぱり体力持て余してるし遊びたいしでリンタを襲っちゃうんですよね。
見ている日によってはリンタが積極的でハオが乗り気じゃない事もあるそうですが、私が行く時はハオが積極的でリンタは逃げ腰。
今までのように楽しそうにバトると言うよりも(ハオは楽しそうなのですが)、リンタは迷惑そうでバトる時間も極短時間、一瞬って感じです。
それでもリンタにとってみては仕掛けられる回数も増えたし、いい迷惑なのでしょう ^^;
また、毛がボロボロになっているリンタでした。
一方のハオは…
霜が溶けてぬかるんだ場所でバトったせいで泥がついて固まってゴワゴワになった毛並みはさておき、やはり首元の毛が抜けている。
気になったのは左目で怪我を負ったのか、泥で毛が固まっているだけかは判断しかねますが、しつこいハオに切れたリンタにやられたような気がしています。
ハオは発情期のせいかリンタのお尻を嗅いでばかりいるし、お嫁さんがもらえるようになるのはいつの日か…
こんな感じのハオとリンタですが仲が悪い訳ではなく、Chuとご挨拶もしますし時には(相変わらず?)長く熱ぅ~~いキッスもしちゃう仲なのです。
- 2009-01-16 |
- ハオ リンタ
- | 今日の動物は? |
- edit