petit panda
大きい方のジャイアントパンダではありません。 小さくて可愛いレッサーパンダ(Lesser panda)を紹介するブログです。
Entries
【海外】
リンゴ型のブイなんてあるんだ~っ! -- Nashville Zoo Red Panda
虎虎とララの仔はんぱなくムチモコ(^m^) そして白い! ララ似なんだね。 su lin the baby red panda
レッドリバーにいるタケだよ(^^)
シンシナティにいるターレイとトランの仔。 バトってます♪
バレイ動物園の虎虎くん、星奈ちゃんに似てる?
バレイ動物園のララちゃん、キキくんに似てる?
そして虎虎とララの仔。
バレイ動物園のタケとリーファの仔。 シャーレイちゃんかな? ノコの小さい時に少し似てる。
シンシナティのトランちゃんかな? (ポリンと双子の姉弟)
シンシナティのトランとターレイ。 ターレイはターシャンと双子の兄弟。
プロビデンスのタイちゃん(虎虎とララの仔)? バレイのピップちゃんと双子 どっちもモコプリ
虫の居所が悪いリーファと飄々とかわすタケ、そして三つ子@レッドリバー動物園 -- Red River Zoo Red Panda Triplets 9-12-09 Pt. 1
リーファと三つ子(シャオ・リー、リーファJr.、タケJr.) -- Red River Zoo Red Panda Triplets 9-12-09 Pt. 2
くす玉と戦うタイちゃん(虎虎とララの仔)@プロビデンス この動画は超お薦め♪
見た事あるようなお顔です。 ZeyarとMalikhaの仔。Zeyarは日本レッサーパンダカップルの仔。 カルガリーZooも要チェック! -- Keti the red panda
日本の血統をひく海外レッサーパンダについてのまとめ PhotologZoo | タケの嫁さん
日本の血統をひく海外レッサーパンダについてのまとめ2 PhotologZoo | タケ二世誕生\(^o^)/
日本の血統をひく海外レッサーパンダについてのまとめ3 PhotologZoo | 覚えてますか?
日本の血統をひく海外レッサーパンダについてのまとめ4 PhotologZoo | 三つ子\(^o^)/
日本の血統をひく海外レッサーパンダについてのまとめ5 PhotologZoo | タケの仔はタケ
クマさん入門 レッサーパンダは友情出演。ナマケグマっ仔がえらい可愛い(〃∇〃) -- A Beginner's Guide To: Bears
カルガリーで人工哺育になったケティちゃん(♀)も日本レッサーパンダの子孫です。 (ZeyarとMalikhaの仔)
レッサーパンダのベビーラッシュに先駆けて… 色々な赤ちゃん特集(レッサーパンダ含む)。みんな無条件に可愛い♪
ネパール系だけど赤ちゃん情報 6/16生、他園でも6/14に双子(一頭のみ生) New (red) panda cub at the National Zoo
生まれたてに近いぞ! Red Panda Surprises Zookeepers with Cubs
カルガリーでも生まれてた♪ -- Red panda twins born at Calgary Zoo
2009/12/24生まれの仔パンダの性別と体重チェック RT @WellingtonZoo ...he's a boy!
この前ツイートしたカルガリーの赤ちゃん、ママがMalikhaって事はパパはZeyarなのかな?
RED PANDA V.S. DEER ノロジカ?を追い掛けるレッサーパンダ、意外とビクビクちゃんじゃないのね (^0^;;
ノックスビル動物園で2010/6/14に♀の双子誕生(ネパール系) 母:Akkali 父:Chewbacca
ZooNewsDigest Zoo's red panda cub dies スミソニアン国立動物園で♂の赤ちゃんが7/8死亡
Red Panda Cub Has Died 先ほどのツイートをもっと詳細に
ZooBorns Sleepy red panda cubs @knoxvillezoo - ノックスビルの赤ちゃんは母パンダのグルーミングしすぎにより人工哺育に
セコイアパーク動物園でツインズ・デビュー Red Pandas Shifu And Sumo Debut At The Zoo
インドの動物園で赤ちゃん誕生(もちネパール系) Three Red Panda cubs born in captivity in Sikkim
Death of Brooklands Zoo's red panda http://bit.ly/aNWbqr ブルックランズ動物園の♂パンダ(ネパール系)11歳 Mungo(またはMungojerre)死亡のニュース
ポタワトミ動物園で三つ子の赤ちゃん誕生(ネパール系) Potawatomi Zoo welcomes new arrivals
ボイジー動物園で誕生(ネパール系) Currently reading
エリー動物園からアクロン動物園へネパール系 Akron Zoo celebrates arrival of red panda Zheng アクロンはネパール系へ変更?(以前いたシセン系は移動してるか亡くなっているみたい)
メモ(後で整理する時の為に) Baby Red Panda News
以前ツイートした今年生まれたカルガリーZooの赤ちゃんの父親はやっぱりZeyarでした。彼の両親は共に日本からウィニペグへ移動したペア。 Two rare red pandas born at Calgary Zoo
えっ?!マカロニ食べるの(!_!) Please sir...may I have some more? オーストラリアはネパール系
カルガリーで人工哺育になったケティちゃん(♀)も日本レッサーパンダの子孫です。 (ZeyarとMalikhaの仔) ※URL移動の為、再投稿
ウッドランドパークZooで健康診断 う~ん、何処かで見た事のある顔ともふもふっぷり… Red panda gets annual medical exam ※誰か和訳してぇ~~っ!
そうだエドモントン(Valley Zoo)のTAI(プロビデンスへ)とPIPに似てるんだ→(再投稿) モコプリだぜっ!!
日本レッサーパンダの子孫-TAIとPIPの一歳上の姉がシアトルに嫁に行ってるハズ。 ウッドランドパークZooの個体は三歳の♀って聞こえたからビンゴ! ところでPIPは跡取り娘で婿をもらうって話が去年出てたけど、どうなったのかなぁ?
プレスリリースにあったよ、やっぱりPIPのお姉ちゃん♪ Woodland Park Zoo - Press Release ※掲載されている写真は以前からウッドランドパークにいる♂6歳
冬から繁殖の為にペアリングするからその前に健康診断だったんだ、それにしても12kg超って(!_!) ミンミンにも似て見えたハズだ(笑) Red panda gets a physical





ある日のミンファとチャタ。
おやつ(フルーツ)タイム前の少しの時間、棚の上でタレたりくつろいだりするチャタ。
どうやらチャタは飼育係さんの気配を感じた時と、チャチャが動き出すとウロウロ(右往左往)が激しくなるようです。
この日は比較的リラックスしたチャタの姿を見る事が出来ました(^^)
しかしっ! ミンファに対する威嚇は相変わらず。
地上では落ち着いて笹を食べる事も出来ません。
ミンファは笹を咥えて登り木を登り、棚や渡し木の上でゆっくりと笹を食べるようになりました。
枝振りの良い大きなものを持って上がると笹の枝が下に垂れ下がりユラユラ。
それに惹き付けられたかのようにチャタもその笹を食べ出します。
笹は寝かせて与えるよりも立てたり吊り下げた方がレッサーパンダの食欲増進に繋がるのかも。
体の色々な部分を観察するのにも向いてますしね。
色々な動物園で笹の与え方も工夫してくれるようになると良いなぁ。

鯖江つつじ祭りが終わりミンファとチャタの同居が始まったようです。
遠いし遠征資金もないし、他にも色々と制約ありで簡単には逢いに行けないけれど、ライブカメラが設置されているのは有り難い。
今日はお昼過ぎから閉園時間まで、ずっとミンファとチャタの様子を観察していました。
モートの隣のケージ(以前、チャチャとライライ母子のいたところ)でミンファとチャタが同居しています。
その隣のケージにはチャタの母親でもあるチャチャがいます。
棚で寝ている(休んでいる)ミンファ。
チャタは隣のケージに向かってウロウロ。 (う~ん、こんな早い時間から常同行動ですか…)
チャチャも棚の上でタレてます。
時折、ミンファが下に降りてきて食べ残しのエサを食べ、また棚の上や木の上でタレる。
チャタ相変わらずウロウロ。
ミンファが棚にいない時に棚に上がって見つめるのはチャチャ。
まだ、母親だって覚えているのかなぁ?
それともミンファよりもチャチャの方が魅力的なの?
ミンファはとにかく食べている時以外はタレてる事が多い。
ただでさえ、フルーツパフェと呼ばれるぐらい豊富にフルーツや野菜が与えられているのでブクブク太っちゃう。
運動量も室内展示じゃ不足しがちだしね。
何とミンファは8kg超え(!_!)
夕方になり閉園が近づくと急に慌ただしくなるパンダ達。
滅多に動かなかったチャチャさえ地面に降りてきた。
チャタのウロウロは益々激しさを増す。
ミンファも動き回るのだがチャタと正面から鉢合わせする事もある。
するとチャタはアゴをクイっと上げ、ミンファに「退けっ!」と合図するのだ。
道を譲るミンファ。
それでも時々、チャタに威嚇され追い掛けられる事もある。
(軽い威嚇だけどね、ちょっとね…)
そんな時に池ポチャしちゃうミンファ。
ラブラブ・カップルとまではいかなくても、もう少し良い雰囲気になってくれると良いのにな。
発情期は過ぎたけれど、このカップルの行く末が気になります。











9ヶ月ぶりにミンファに逢いに来ました。
駅に着いたのが11時で西山動物園に着いたのは約11時20分。
雨もちらつく寒ぅ~い日でした。
ミンファを見たいとはやる気持ちを抑えつつ、ミンファの新しいお仲間達にご挨拶。
ララは吻が長くて顔の模様の出方もネパール系ではないのかと思えるお顔立ち。
シュンシュンは多摩のブーブーの弟だが兄ちゃんより渋い顔立ち。
ミンファのお隣にはチャチャとライライの母子。
ミンファとは違ったタイプだけど、チャチャも相当の美形だっ!
そして、いよいよミンファ。
「えっ! これがあのミンファ?」と思えてしまうほど雰囲気が変わってしまっていた(!_!)
目つきがキツくなっている事とフテくさったような表情をしている事。
う~ん、やさぐれてしまったのかいっ!?
まっ、それは冗談として環境に慣れるのに時間の掛かるミンファだし、遊び相手もいない状態だから表情が険しくなっているのかな…
それと、毛色も濃くなったように見えた。
母似だった顔立ちがやや父寄りになり、父似だった毛色がやや母寄りになって来たのかなぁ。
30分程見た後で動画班は地元の友達とお昼を兼ねて出かけて行きました。
これが金沢近くまで行っちゃって戻ってきたの閉園間近だよ。
その間、私はひとり。
雨も降るし、寒いし、人はほとんど来ないし、ミンファはそっけないし…
パンダ達がみんなしてお休みタイムに入った時はどうしようかと思いましたよ(/_;)