petit panda
大きい方のジャイアントパンダではありません。 小さくて可愛いレッサーパンダ(Lesser panda)を紹介するブログです。
Entries








































メイファとライチのお見合いの頃からずっと楽しみに待っていたせいか、この赤ちゃんに逢うまで時間が今までになく長く感じました。
(過去のエントリ:恋の予感・花嫁はお転婆さん・メイファとハオ・4号舎対策 参照)
メイファが育児の息抜きに出てくるようになると、ドアの隙間から赤ちゃんが見えないかなぁと角度をあれこれ変えつつ覗き込んだりもしていました。
赤ちゃんのシッポが見えただけでも感激しちゃいました。
そしてチラリと見えた赤ちゃんの姿(T_T)ウルウル感涙
公開までのカウントダウン、わくわくして待っていたのですがある日、アクリル板が取り付けられました。
赤ちゃんと来園者の安全のためとは判っていてもショック!
ピーカンに晴れるとアクリル板が鏡のようになって、映り込みだらけで中が見えないんだもん( iдi )
公開日は曇ってくれと願っていましたが、な、な、なんと雨。
それでも初孫のように思っている赤ちゃんに逢いに行かないわけにはいきません。
いつもの常連さんは… い、いない。
でも、観光バスずらりで児童達はいっぱい。
赤ちゃんのいる4号舎は開放展示になっていましたが、ぐっすりすやすや寝ていた赤ちゃんは締め出し公開の15時まで出てくることはありませんでした。
この頃になると常連さんももう一人♪
可愛い、可愛い言いながらかぶりつきで見ちゃいましたよ。
公開に併せて備え付けられたブランコ。
ちょっと揺らして驚く赤ちゃん。
いつの日にか思いっきり遊んでる姿を見てみたい。
赤ちゃんよりもママのメイファの方が先に遊んでたりして(笑)
スポンサーサイト
















赤ちゃんの時から大人になっても一定間隔(月一~週一)で見続けているメイファとハオ。
メイファは今年、お母さんになる予定。
お腹が気になって行く度にポンポコ・ストーカーと化している私 (^0^;;
ひとつ前のエントリーでも書きましたがメイファは母親譲りか、妊娠してもお腹が目立たないタイプみたいなんです。
それだけにじっくりと観察しなくては!
前回から約一週間経ってお尻が大きくなって見えました。
そしていつもなら鼻息荒く近寄ってくるのですがノロノロとおとなしい。
(リンゴを貰う時だけは鼻息が荒くなりますが ^^;)
グルーミングもお腹周りを良くしているように見えます。
これでお乳が見えれば判りやすいんだけどなぁ…
ともかく動きや顔つき体つきに変化が出だしたのでちょっと期待♪
でもね、ロープ遊びは今は止めてね。
ロープから落ちてお腹でも打ったらと冷や冷やしちゃう。
担当さんにはロープをハズしてくれるようにお願いしておきました。
- 2009-05-15 |
- メイファ ハオ
- | 今日の動物は? |
- edit


































市川Zoo恒例のパンダの移動。
移動日(2009/04/27)の前に1号舎でのハオとリンタの姿を見納めに行ってきた事はメインブログに書きましたが、今回は移動後の公開初日とその後を中心に書いていきます。
まずは1号舎でのレン・ルル公開初日。
お昼過ぎ頃に着くとレンは樹の上でウトウト。
ルルは色々と気になるモノがあるようで、囓ったり手を出してみたり。
公開初日とは思えないほど馴染んでいるし、落ち着いているので一安心♪
そのうち二頭とも降りてきて草をバリバリ食べ出しました。
特にルルは凄まじい。
ズボッと根っこごと引き抜いて上の青い部分を食べると残り(根とその付近)はポイ捨て。
レンは少しずつお上品に食べてました。
♂と♀が逆だねぇ(笑)
リンゴを持って飼育係さんが放飼場に入ってきました。
2号舎時代にもケージの中に入ってリンゴを与えていた飼育係さんなのでレンもルルも貰い慣れているハズ。
でも、樹の上に駆け上り警戒態勢。
やはり慣れない場所でいつもより変化には敏感に反応しちゃうのですね。
それでもリンゴの魔力に勝てないルルは恐る恐る樹を降りてきましたよ。
飼育係さんからリンゴを貰ってしまえば、元々人懐こいルルの事なのでいつもと一緒♪
モートの外に出た飼育係さんを見上げたり、その後を追ったり…
レンの方は結局、リンゴを貰いには降りてきませんでした。
その後もお腹が空いているのか草を食べ放題。
下を向いてるお顔しか見れなくなっちゃったよ~っ (^0^;;
ミニ鉄広場の方に行ってみましょう。
最も気になっていたハオは2号舎に一頭で移動。 (カツオのいたケージ)
お隣はカイとソラ子供だけが移動してきました。
ハオは渡し木に覇気なくタレています。
顔の腫れも引いていないね。
しばらく様子を見ていましたがずっとこの体勢のまま。
リンゴタイムになりライチやメイファはリンゴに夢中。
檻越しに向かい合うようにリンゴを貰ってはいるものの、お互いの事は目に入っていない様子。
ライチのケージの隣にはリンタが引っ越してきています。
リンタもリンゴのおねだりして、リンゴうま~~っ♪
ライチが4号舎に移動したばかりの頃と比べるとリンタはずいぶんと飄々としてました。
そんなマイペースなリンタも休園日に移動した時はライチとやり合ったり(お互いにもう忘れちゃったみたい)、寝室になかなか入らなかったりしていたようです。
元気なさげに見えたハオもリンゴには夢中。
隣ではソラやカイがこっちにも早く早くと覗き込んでいます。
リンゴを食べ終わるとハオはまたタレちゃいました。
1号舎に戻りレンとルルの様子を見ると、樹の上で軽い小競り合いをしたり、枝にぶら下がったり、早くもお転婆ヤンチャぶりを発揮しています。
地上でバトりこそしなかったものの、なかなか頼もしいお子ちゃま達です。
(モミジが紅葉まで保つか心配ですが ^^;)
昨日、なかなか寝室に入らなかったリンタも今日はすんなり入りましたよ。
やっぱり気掛かりなのはハオ。
少しずつで良いから元気出して欲しいし、腫れもひいて欲しいよ~~っ!












本来ならば園別にエントリーしようと思っていたのですが、目の調子が悪かったりしてPCを触る時間を制限しているので画像整理など追いつきません。
そこでメモ的なエントリーになってしまいますが4園をまとめて、ざっくりとアップします。
(去年末のパンダ紀行もまだアップし終わってないし ^^;)
まずは多摩Zooの恋模様から。
今年は花花もブーブーもお休みで、カグヤとシンシンに期待が掛かっていました。
カグヤとシンシンがペアリングしている頃、ルンルンは中央展示室に。
赤ちゃんの頃から人懐こかったけど、大きくなっても相変わらず♪
ペアの様子はと言うと…
シンシンに覇気がない! 食事の時以外は木の上で丸まって、カグヤに迫る様子なし。
(と言うよりも♀へのアプローチの仕方が判っていないようでした)
カグヤも寝てばかりだし、こりゃ期待薄だぞ (-"-;)
そうしているうちに何とルンルンに白羽の矢がっ!!
カグヤとペアリングし中放飼場に移動した事を知りました。
まだ、ちょっと早いかもしれないけれど、物怖じしないルンルンなら良いかも~♪
私が訪れた時には発情期も終盤で比較的おとなしくなっていたものの、カグヤをストーキングしたりアタックするルンルンの姿が見れました。
経験のない分、情熱と体力で恋を実らせるのだっ!
カグヤに迫りつつも何処にいても人懐こいルンルンはガラスの前にも張り付き。
人と遊ぶのも相変わらず好きだね(^^)
次は羽村Zoo。
ペアリングしているのは例年通りにリンリンとメイメイなんですが、これまた例年通りにま~ったくやる気なしのメイメイ。
私は以前からノンとリンリンをペアリングさせれば良いのにと思っていました。
リンリンも放飼場に出るようになって、ケージ越しにノンを見つめます。
何度か訪れたのですがノンに興味津々だし恋鳴きも繰り返していました。
(リンリンはメイメイには興味を見せていなかった)
ノンノ方もその気ありだし、このチャンスを逃したのは大きいぞ。
リンリンの年齢も考えると来年こそはノンとのペアリングを実現させてくれる事を願っています。










最近チョット女らしくなった・色っぽくなったと噂(?)のメイファ。
お隣のライチと良い感じになってきたんじゃないのかな?
chuとするのかと思ったらスタスタ通り過ぎちゃったよ。
で、つまみ食いバリバリ。
この日はかなり寒かったのでライチとのラブラブ・デイになるかと期待したんだけど…
(夕方に雨が降ってきたのでそれは中止に)
この寒さでメイファが別方向に弾けちゃいました(^0^;;
檻登りよじよじや爆速で走り回り、相変わらずロープ遊びは大好きだし。
そして、私の目の前で大開脚。
(お子さまに見せるかは親御さんの判断で…m(..)m)
繁殖期と非繁殖期では違うんだねぇ~などと見入ってしまった ^^;
父親のカツオ同様、檻にライチが登ると睨んでパンチを浴びせちゃう。
張り付きや檻越しに匂いを嗅いでも攻撃はしないんだけどね。
ライチも苦労するなぁ(笑)
でも、カツオやハオの苦労に比べるとライチは楽しい苦労だね。
何と言ってもメイファにメロメロって感じで、「ぴゅるるっ、ぴゅるる~~っ」と恋鳴きを繰り返しているもんね。
- 2009-02-26 |
- メイファ ライチ
- | 今日の動物は? |
- edit

















年が明けての初・市川Zoo。
既に昨年末からメイファとライチのお部屋が隣り合わせになったけど、まだその様子を見ていなかったのだ。
(年末とは違い寝室への扉は閉まっていました)
この日は撮影と言うよりも若い二人のお邪魔をしないように、少し離れた所から観察する時間を多くしたので檻を消してない、消えきらない画像が多くなりますm(..)m
ライチはだいぶ環境に慣れたようで活発に動いているし、バリバリと草をつまみ食いしていた。
そして、隣のメイファがかなり気になるようで見つめたり、メイファの触れた部分の匂いを嗅いだりしていた。
メイファが近づいた時に離れていたりと、なかなか接近できず見ていてヤキモキしたが、二度三度メイファのお尻(陰部)の匂いを嗅いでいたよ。
その後は恋鳴きが激しく、ハイテンションで駆け回るライチでした。
メイファの方はと言えば、たま~にライチを見るものの、まだその気はないみたい。
でも、匂いを嗅がれたりそばに寄られても嫌がらないので、この調子で行けばメイファに発情が来ればバッチリかもね♪
そ~っと、そ~っと、見守りましょう。
- 2009-01-07 |
- メイファ ライチ
- | 今日の動物は? |
- edit